
楽器の購入に関して、
『どうやって選んだらいいですか?』
『替えどきはいつですか?』
この2つはよく聞かれます。
選ぶ時、私がポイントだなぁと思っていること。
まずは、現実的な部分で2つ。
●予算
→ある程度絞らないとね。ほんとピンきりです。上を見たらキリがありません笑
●ポテンシャル
→"今”完成されている楽器もあれば、弾き込んで変化している可能性が"今”は見えにくい楽器もある。難しいけど、見極めなければいけないポイントです。
あとは、
●フィーリング
→コレ、重要。
むしろ仕事とか受験とかコンクールとかそういうのを抜きにするなら、予算とコレでもいいんじゃないかと私は思う。
この音が好き!この裏板の模様が好き!
とにかく気になる♡
なんか好き!→『なんか』っていうこの感覚も大事。
手触りも重要。
だって相棒なんだもの♪
毎日一緒なんだもの♪
フルサイズは、一旦買ってしまえば子ども用の分数楽器と違って、買いかえの必要は基本的にはありません。
フルサイズの替えどきは、
…欲が出たとき
…笑
もっといい音が出したい〜
音量が欲しい〜
違う楽器も弾いてみた〜いetc…
わたくし、いま欲の塊でございまして、、
いろいろなバイオリンさんとお見合いしております笑(*´艸`)♡
そのお話しは、またの機会に♡